【定期テスト結果】中学生、みんな頑張りました!

こんにちは。塾長の野村です。

各中学校の定期テストの結果が出ました!

二学期期末テストの結果と比較しまして・・・

【英語】80点→96点(クラス1位になりました☆彡)

【数学】68点→83点(15点UP)、49点→72点(23点UP)、45点→71点(25点UP)

【理科】71点→87点(15点UP)、66点→86点(20点UP)

【社会】49点→76点(27点UP)

【国語】64点→76点(12点UP)

2学期期末テストと比較し、総合点が40点以上、50点以上UPしている生徒さんもいます✨学年が進むごとに内容が難しくなるにも関わらず、自己ベストを更新していっており、皆よく頑張っているなぁ、と感じています。

定期テストの前は、どの生徒さんにも本気で勉強に向き合ってもらっています。1か月前から計画を立てて準備に入り、2週間前からは平日・土日ともに勉強時間を大幅に増やし、テストに挑みます。

今まであまり勉強をしてこなかった場合、テスト前の数日であっても、何時間も勉強に取り組むことはしんどいものです。現に、当塾の生徒さんたちも、テスト前の課題の量を見て、しばしば絶句しています。笑

けれど、時には学校の休み時間を使ったり(!)遊ぶ時間を削ったりしながら、勉強に向き合うことで、上記のような成績UPを実現しています。努力した分、点数に反映された時の喜びは倍増ですよ!

当塾の生徒さんで、宿題をサボる子や答えを写す子はいません。(宿題をしなかった場合は指導を行ったうえで、居残りにて宿題を必ず仕上げてもらいます。そうすることで、自然と勉強習慣が身に付きます)勉強も日々の積み重ねが重要です。中学1年生・2年生から、テストに向けて負荷をかけていくことで、中学3年生になったときに、スムーズに受験勉強に移ることができます。

定期テストは範囲も決まっているため、頑張れば点数が伸びやすいことが特徴です。特に、苦手な方が多い理科や数学といった理系科目は、定期テストで成績を取ることが学力向上への第一歩です。

今年度もこの3月で終わりです。新学年に向けて、今年度の復習を3月中に終わらせ、4月を迎えましょう🌸

 

お知らせに戻る